MAMMA MIA! 劇団四季ミュージカル

 16.9.3 ソワレ 四季劇場「秋」

 ネット上では評判の悪い今回のマンマ・ミーアカンパニー。しかし、その出来に感動し李香蘭の開幕日ではあるが中3日で再び突発。

1324.jpg

 今月の「ラ・アルプ」。表紙はマンマ・ミーア!光川愛さんのドナ。巻頭インタビューの写真は宝塚の人みたい。スラっとした立ち振る舞いとツンデレな感じは完全にドナ。持ち役の中で一番合ってる。メグオタだが、ドナは光川さんのほうが合ってるかも。ドナになって声量アップした?光川ドナ、惚れるわ。ドナ演ると辞めるジンクスあるが・・・

1323.jpg

 今回は2階席前方で観劇。カーテンコール、2階席ではルミカライト持っている人は多かったが、立ち上がる人は少なめ。もっと立ち上がるように「ダンスオブヴァンパイア」並みに煽ってくれればさらに楽しいかも。でも、そういうのは四季ファンは嫌うか。少し煽り入れるアリの原田麦子さんもツンデレっぽくてカワイイ。光川さんのように将来はアリ→ターニャ→ドナあるかな。

 「ギミ!ギミ!ギミ!Gimme!Gimme!Gimme!」から「私は知りたいThe Name Of The Game」「ヴレヴーあなたを求めてVoulez-Vous」の流れはアンサンブルの魅せどころ。アンサンブルファンにはたまらない。

 「マネー、マネー、マネー(Money,Money,Money)」から3人のパパの登場シーンへの場面展開の音楽。ウィキッドでオズの魔法使いの登場シーンっぽい。美女と野獣やライオンキング、オペラ座の怪人・エビータ等オマージュしているウィキッド。マンマ・ミーアは1999年4月ワールドプレミア。ウィキッドは2003年とほぼ同時期の作品。オマージュというより場面展開で使われる手法のひとつか。オズ陛下で思い出しましたが、昨年はハリー佐野正幸さんでしたね。観ておけばよかった。が、佐野さんだとかっこよすぎか。堀米さんのシブさ、まさに銀行員って感じで好きだ。(ゲイじゃないよ)

 最近、企業のダイバーシティ・マネジメントのひとつとしてLGBT(レズ・ゲイ・バイ・トランスジェンダー)の人たちへの対応(就業規則等作成)があります。大学で男色について研究していた時以来の勉強となっていますが、「マンマ・ミーア!」「コーラスライン」の観劇はその助けになるもってこいのミュージカルです。

 ハリー・ドナが歌う「二人の最後の夏 Our Last Summer」[るんるん]セーヌ河 パリの街~パリと言えば、月末開幕の「壁抜け男」。「ラ・アルプ」にサラッと書いてありましたが、今回の公演では3人の舞台上の演奏復活するみたいですね。チケット代上がっても良いんで、他演目も生オケ復活してもらいたい。石丸幹二さんも客演してもらいたいが無理ですね。

1321.jpg

 観劇前は竹芝桟橋でいつものように休憩。東京湾納涼船。浴衣のお姉さんが多い。入口の電光掲示、昭和っぽくて懐かしい感じでほっこり。東京湾納涼船乗りたくなった。

1318.jpg

 スカイツリー方向に虹が。

男性アンサンブル 女性アンサンブル
ドナ・シェリダン 光川 愛   見付祐一 脇野綾弓
ソフィ・シェリダン 谷原志音   小林清孝 柿野麻季
ターニャ 高倉恵美   田口 暉 礒辺愛奈
ロージィ 鈴木釉佳之   沢樹陽聖 蒼井 蘭
サム・カーマイケル 田邊真也   近藤聡明 水田菜月
ハリー・ブライト 堀米 聰   塚田拓也 田村有香理
ビル・オースティン 脇坂真人   丹下博喜 中原詩乃
スカイ 岸 佳宏      
ア リ 原田麦子      
リ サ 若奈まりえ      
エディ 廣野圭亮      
ペッパー 大村真佑      


ミュージカルランキング
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村