生オケ応援シリーズ再開 壁抜けスタンプラリー

16.10.30 壁抜け男 自由劇場

1526.jpg

 四季劇場は先週までのエーゲ海から、早くも「ノートルダムの鐘」仕様へ。まだ開幕まで 1か月超だが。「春」「秋」がDisneyとなるのは「アイーダ」以来。「壁抜け男」の終わり方は「アイーダ」と似ているのでますます観たくなってきたが・・・阿久津ー光川に期待。福井さんの客演とかもないかな。

1527.jpg

1536.jpg

 光川ドナの魅力に負けて、最近「マンマ・ミーア!」が続いていたが、今週から生オケ応援シリーズ再開。中盤を迎えて壁抜けカンパニーも素晴らしい出来に。コーラスとオケのバランスが心地よい。川原さんがやや抑えめに。今回は2階後方センターでの観劇。自由劇場で後方から観劇するのは初めてかも。2階だと2列目から観劇するのがオススメなので。自由劇場はコンパクトな劇場なので、後方も角度がついて観やすい。舞台全体はもちろん、オケも観える。音の飛びも良い。意外とオススメかも。

 が、1幕画家が登場するかってところで携帯は鳴り続けるは、「公務員のコーラス」から「医者のソロ」まで途中入場の観客が5~6組くらいひっきりなしに。高井部長じゃないがクビにしてやりたい気分に。その場合ミジンコって言い返されるのか。高井部長、横浜ファントムにはどの程度来てくれますかね。

 1532.jpg

 演出スパーバイザー兼広報?の有賀さんは笠松くんに託して名古屋へ。フロットサム足りてないから新聞売りにはもどってこないかな。アラジンも足りてないけど。織笠里佳子さん。「美女と野獣」で観たときはなんとも思わなかったが、共産主義者はセクシーすぎる。A夫人(公務員)とのギャップが楽しい。カーテンコールも共産主義者ならイイのに。日本の共産党もこの路線で行けばもっと人気でそう。

 そのカーテンコール。今回のカンパニーでは無くなった、皆さんも一緒に(歌いましょう)が復活。歌詞カードは配られなかったけど。

デュティユル 飯田洋輔 ピアノ・コンダクター 北方寛文
イザベル 鳥原ゆきみ リード 坂川 諄
部長/刑務所長/検事 高井 治 パーカッション 村居 勲
八百屋/娼婦 はにべあゆみ
デュブール医師/警官2
囚人/弁護士
明戸信吾
B氏(公務員)/警官1
看守1/ファシスト
川原洋一郎
C氏(公務員)/乞食
看守2/裁判長
増田守人
画 家 澁谷智也
M嬢(公務員) 佐和由梨
A夫人(公務員)
共産主義者
織笠里佳子
新聞売り 笠松哲郎


ミュージカルランキング
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村