達郎カジモド ノートルダムの鐘

17.1.15 四季劇場「秋」マチネ

 My初日となった「ノートルダムの鐘」から1か月。劇場周辺も再開発が進みいよいよ「春」「秋」の千秋楽を感じさせる。

1769.jpg

 ライオンキング同様日付入りの看板。

1771.jpg
今回も達郎カジモド。レミゼ前に海宝君も観たかったが達郎すごかった。前にカワイイっていう表現している人がいたのが今回理解できた。そのカワいさから一転、内面に秘める強さが爆発。年に1度の道化の祭りへとむかう「陽ざしの中へ Out There」。ソロ曲では一番好きな曲だが短い。もっと聞きたい。そういえば「壁抜け男」で好きな曲、飯田兄が歌う「壁抜け讃歌 HYMNE DE GAROU-GAROU」。これも短い。達郎の歌い上げる迫力。これは圧倒されるわけだ。それだけに達郎の歌と生オケ対決聴きたかった。

 フロロー野中万寿夫さん。芝さんのエロさはないが、優しいおじさま。そのせいか、芝さんは殺されても仕方がない気もするが、野中さんはちょっとかわいそうなような。一転して「地獄の炎Hellfire」。直前に「夢から覚めた夢」のブルーレイ観てから観劇したからか、まったくの別人状態。演じわけるのどうやってるんでしょう。当たり前ですが、プロってすごいとしか言いようがない。

 清水大星さんのフィーバス、王子さまキャラ合うなぁ。もう一度エリックで観たいぞ。

1680.jpg

 2階下手センター寄り前方からの観劇。音量は同様大きめ。前回「地獄の炎Hellfire」他歌い上げるところで割れていたのが気になったが今回は音質も良かった。音が飛んできた。冒頭「ノートルダムの鐘 The Bells of Notre Dame」だけでも来たかいがある。聖歌隊の見せ場。開幕1か月。観劇するには出来上がりつつある舞台でおすすめ。

1775.jpg

 次回の劇団四季観劇は「オペラ座の怪人」。横浜は生オケなのか?ファントム像は?キリエ・エレイソン!

      男性アンサンブル 女性アンサンブル
カジモド 飯田達郎   野村数幾 小川晃世
フロロー 野中万寿夫   安部三博 大森真理
エスメラルダ 岡村美南   小田春樹 吉田絢香
フィーバス 清水大星   小出敏英 原田真理
クロパン 吉賀陶馬ワイス   高舛裕一  
      平良交一  
      佐藤圭一  
      吉田功太郎  
         
      男性クワイヤ
(聖歌隊)
女性クワイヤ
(聖歌隊)
      白山博基 遠山美樹
      柳 隆幸 辻 奈々
      見付祐一 土居愛実
      日浦眞矩 小林未奈子
      佐々木純 谷 明実
      新井 克 河村古都
      井上隆司 杉山由衣
      和田ひでき 吉田瑛美


ミュージカルランキング
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村