DISNEY ノートルダムの鐘

Blu-ray:DTS-HD Master Audio 1080p Full HD

DVD:DolbyDigital5.1ch 16:9LB ビスタ

 なるべく買わないようにしているBD・DVDセット。外出先、特に車中では観ないし。まあ、最近セット売りが多いということは、それだけ需要があるのか、BDとDVDをそれぞれ売るのがコスト高なのか。せっかくのセットなのでBDとDVDの画質チェック。ちなみに依然としてプロジェクター側のHDMIは安物HDMI中継器にケーブルが曲がっているというストレスフルな環境。が、1万円/MのHDMIをストレートに繋いでいるときよりも依然として画質は良い。高いHDMIは都市伝説なのか。

1235.jpg

 音周りには機材をつぎ込んでいるが、映像はこれまで結構テキトー。なので、少し改善。電源タップにオヤイデ投入。が、電源ケーブルは付属品のまま。もう少し様子見。

1236.jpg

 今年の12月開幕、劇団四季の「ノートルダムの鐘」。
これまで、ミュージカル→映画の順でDisneyミュージカルは観てきたが、個人的には初の映画→ミュージカルの順(の予定) 。日本語吹替は石丸さん知寿さんをはじめとする劇団四季。先日の石丸さんのコンサートで実現した「異国の丘」黄金コンビ。「異国の丘」のCDはもう販売していないので、二人の音源として市販されているものとしてはこのBD・DVDのみ。浅利慶太プロデュース公演でやってくれないかなぁ。

 フロロー(セリフ)に日下武史さん。実質引退なんでしょうが、さすがの存在感。「ひかりごけ」で観たのが最後になるのか。「赤毛のアン」だったかな?歌の村さんはオーディション落ちていましたね。芝さんはどうでしょう。BD観て分かりましたが、ストーリーテラーはクロパン。光枝さんの強弱のつけ方イイですね。劇団四季の豪華布陣。今井さんや壮麻さん。井関さんもいるから、このまま「オペラ座の怪人」と「美女と野獣」できそう。末次美沙緒さんは濱田めぐみさんの「campanula」、ラフィキで悲しげな声を響かせていましたね。

 アニメ物の画質は良し悪しが分かりやすい。DVDはザラついている。「Zガンダム」劇場版的に。ザラついているので暗く見える。「美女と野獣」はDVDも頑張っていたが。BDは色彩が鮮やか。S/N感高い。Disneyものにはいつも感心させられる。ともに四季ファンとして日本語での視聴。音は低音がBD・DVDともにやや物足りないか。四季劇場「秋」の音も物足りないので、料金上げた分音響改善しておいてほしいところ。クワイヤを生かすためには生オケがイイなぁ。

 ストーリー的にはDisneyらしく?ハッピーエンド。だが、原作の「アイーダ」的なラストも捨てがたい。みんな死んじゃうけど。劇団四季版はどのようなラストになるんでしょう。

アンサンブル
カジモド 石丸幹二 渋谷智也
エスメラルダ 保坂知寿 味方隆司
クロード・フロロー 日下武史 井関 一
(歌)村俊英 明戸信吾
フィーバス 芥川英司 柴垣裕子
クロパン 光枝明彦
ユーゴ 治田 敦
ヴィクトル 今井清隆
ラヴァーン 末次美沙緒 演 出
司 祭 松宮五郎 浅利慶太
(歌)佐川守正

 

プロジェクター AVアンプ  レコーダー プレーヤー
EPSON
EH-TW4000
ONKYO
TX-N818
Panasonic 
DMR-BW930
Sony PS3
スピーカー
F×2 C SW
ONKYO
D-508E
ONKYO
D-508C
ONKYO
SL-D500
SR×2 SRBK×2
ONKYO
D
-308E
ONKYO
D-309M

 

 こちらはCD版。日本語台本は浅利慶太。年末のミュージカル版とは権利の関係もあり歌詞が変わるんでしょうね。1曲目のタイトルにもなっている「The Bells of Notre Dome ノートルダムの鐘」。CD版「異国の丘」レベルに音に囲まれる心地よさ。いまから四季劇場「秋」でクワイヤに圧倒されるのが楽しみだ。

 石丸幹二さんの参加しているCDは録音がホント良い。他のCDはもちろん、カラオケの劇場もこのレベルの録音で頑張ってもらいたい。


ミュージカルランキング
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です