浅利慶太プロデュース公演 ミュージカル李香蘭(再演)

15.12.5 自由劇場

647.jpg
四季劇場「春」「秋」はクリスマス模様。今日はそのお隣の自由劇場へ。開演前後、いつものように入口には浅利先生。こういう光景どこかで見たなあと思ったら、全日本プロレスの地方大会の売店でジャイアント馬場さんが座っていたのを思い出した。

649.jpg

 入口でチラシの配布あり。四季のかな・・・と思いきや第三弾「思い出を売る男」。期待のストレートプレイ。やはり、自由劇場はストプレ中心にしてほしい。思い出を売る男は誰が演じるんだろう。2月下旬公演ということは、石丸さんは「ジキル&ハイド」があるから無理だね。無理じゃなくても来ないだろうけど。オンディーヌの時のように誰かを抜擢するのだろうか。

 芳子は坂本里咲さん。前回は雅原さんだったので、里咲さんをミュージカルで観るのは、「壁抜け男」のイザベル以来。「美女と野獣」ベル等、ヒロインのイメージが強いからか、これまでの芳子と比べると実年齢を全く感じさせないほど若い。声も若いし高い。まさにベル。で、芳子っぽくない。濱田めぐみさんや雅原さんのような裏表が無く、ソプラノだと皮肉も皮肉に聞こえない。里咲さんはまだ、ヒロイン路線でいってもらいたいなあ。ストーリーテラーは重たい感じの方が良いのかな。

 せっかくの再演だが、残念ながら満席ではない。アンドレにあのセリフが言えない。9日(水)までの短期間公演。熱い舞台なので、ぜひ観たほうが良いですよ。野村さんの日劇のシーンを観るだけでもチケット代の価値あります。戦争ものの演目にしては子供も多く観劇していましたし。残念ながら、売国的元議員の姿もありましたが・・・政治的な意図は無いんでしょうけど、特定のプロパガンダに利用されないように注意してもらいたいですね。

 小さい箱だと、セットが少なくても凝縮されて役者のパワーが伝わってくる。若い役者を積極的に起用したのが成功しましたね。「わだつみのこえ」のシーンは四季時代より泣ける。「アイーダ」、四季劇場「海」や「秋」ではなく、この自由劇場でやれば名作扱いされるんでは。ロイヤルティーの問題で無理なんだろうか。休憩中、農道の幕の奥からバッタン・バッタン音が響いていたが、第2幕冒頭の「月月火水木金金」の練習してたのかな。

 終演後はとある社会保険労務士勉強会の忘年会に出席するため浜松町から秋葉原へ。第47回(平成27年度)社会保険労務士試験、あの2.6%を突破した猛者に会いに行ってきました。やはり、いい顔してますねえ。最近ブログが炎上しているK先生のようにならないように、人を大切にする、品位のある社会保険労務士になってくださいね。

 忘年会終了後、日テレの「ぶらり途中下車の旅」を観てから外出したからか、秋葉原から少しぶらりしました。あのJKおさんぽや、JKリフレの営業のため「JK」が20人ほどチラシを配っている。しかも全員かわいい。つい、社会保険労務士としての品位を捨てて、ふらふらとついていきそうになるが、ここは自制。

656.jpg

 そのかわりにBOOK-OFFがあったので、掘り出し物を探す。ありました。「異国の丘」のCD。もう、これ販売してないんです。ようやく発掘。石丸幹二さんの九重秀隆。ジャケット全面、石丸幹二。四季にしてはめずらしい個人押しのジャケットですね。自由劇場はストプレって言いましたが、「思い出を売る男」の次は「異国の丘」にしてくれませんか。野村さんの出番が難しくなるかもしれませんが・・・CDキャスト、李花蓮は里咲さん。やはり、かわいらしい役柄が似合う。

 このCD、かなり録音頑張っていますね。オーヴァチュアのオケの響きが素晴らしい。役者の声もすばらしい。セリフも多く収録されていますが、なんと滑らか。やはり、母音法はやめるべきですね。2~3年前に観た舞台よりもこのCD の方が感動的。上記のDVDよりも良い。このバージョンの映像も残っているはずなので、販売してくれないかなあ。

666.jpg

 さて、もう少しぶらり途中下車の旅。秋葉原から新橋へ。日テレは「アラジン」仕様で青なのかと思いきや、FIFAクラブワールドカップ ジャパン2015。「アラジン」の旗もチラシもない。自宅で確認したところ、「オペラ座の怪人」や「ウィキッド」等と違い、「アラジン」には共同主催に日テレのクレジットは無し。

665.jpg

 続いて、カレッタ汐留。カレッタは「アラジン」らしく青。でも、毎年カレッタはこの時期青ですね。「ウィキッド」のときも緑ではなく青でしたし・・・そろそろ来年の「アラジン」のチケット買い増そうかな。海宝くんのチケットは結局取れず。そう言えば、「リトルマーメイド」は来年から東京と名古屋の2都市同時上演が発表されました。「アラジン」もいつかはそうなるんだろうか。地方公演では「A Whole New World」が簡易セットになったりして・・・

660.jpg

 
      男性アンサンブル 女性アンサンブル
李香蘭 野村 玲子   荒木 啓佑 石毛 美帆
川島芳子 坂本 里咲   大島 宇三郎 江部 麻由子
李愛蓮 秋 夢乃   小川 善太郎 勝又 彩子
杉本 上野 聖太   折井 洋人 鐘丘 りお
王玉林 村田 慶介   斎藤 譲 川畑 幸香
      佐々木 誠 斉藤 昭子
      佐藤 靖朗 橋本 由希子
      高瀬 育海 林 美澄
      高橋 辰也 古庄 美和
      田代 隆秀 脇坂 美帆
      畠山 典之 渡邊 友紀
      水野 言  
      宮川 政洋  
      山口 研志  
山口 嘉三
山田 大智
吉武 大地
与那嶺 圭太
和田 一詩

異国の丘 CDキャスト
九重秀隆 石丸幹ニ   抑留兵たち 青木 朗
宋愛玲 保坂知寿     キムスンラ
李花蓮 坂本里咲     八巻 大
劉玄 栗原英雄     北澤裕輔
吉田 中嶋 徹     阿川建一郎
神田 深水彰彦     他 劇団四季
平井 有馬光貴      
    指 揮 上垣 聡


ミュージカルランキング
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村